CatHand Blog

アプリ開発やMac弄り

NUROスマートライフセット

NURO光は2Gbpsのサービスですが、提供されるONUEthernetポートがギガビットEthernetなので有線接続では1Gbpsが上限となっていました。

例外として、スマートライフセットのオプションを付けると、ソニー製のNSD-G1000Tという2.5ギガビットEthernetポートが付いたONUが提供されます。このスマートライフセットは新規契約者限定のオプションだったんですが、いつの間にか既存契約者も入れるようになっていました。

www.nuro.jp

ということで早速申し込みました。また、これを機に一部の有線ネットワークを2.5ギガビット対応にしました。

2.5ギガビット対応ハブ↓を購入し、

ほぼサーバとして稼働しているMac mini(2018)には↓のUSB-Ethernetアダプタ

MacBook Pro(14Inch, 2021)には↓のUSB-Ethernetアダプタ

として一部2.5ギガビット環境を整えました。

Mac miniの共有ディスクにMacBook Proからアクセスして速度をAmorphousDiskMarkで測定しました。

ギガビット環境:

2.5ギガビット環境:

だいたい2倍くらいになりました。

一方、インターネット接続(WAN)の方ですが、こちらも大幅に速度が上がりました。

今までのONU(F660A)では空いている時間帯でも600〜700Mbpsだったと思うのですが、新しいONUで2.5ギガビットで繋ぐと1.6Gbpsくらい出ます。Ethernetの速度向上もありますが、ONU自体の性能も上がっているのでは無いかと思います。1Gbpsを超えることができたのでとりあえず満足です。

WiFiについてもWiFi6に対応しているので期待していたのですが、2階にONUを設置して1階から接続した場合、1階に設置しているWiFi5ルーターに接続した方が速度が出ました。無線については物理的に近くて電波がよく届くことの方が重要なようです。

WiFi6eがこなれてきたらルーターの更新を考えようと思います。