CatHand Blog

アプリ開発やMac弄り

Wavlink NU78M41

ウチでは数年前に買ったカラーレーザープリンターをずっと使っています。

jpn.nec.com

これはただのUSB接続のプリンターなので、ネットワーク対応させたいと思い、AliExpressで↓を買いました。

https://www.wavlink.com/en_us/product/WL-NU78M41.html

買ったまましばらく放置していたんですが、今回セットアップしたので設定方法をメモしておきます。

接続

ACアダプタとLANポートとUSBポートがあるのでそれぞれ接続するだけ。

macOS

  • 接続するプリンターのドライバをインストール
    • 今回は ここ にある。Monterey対応って書いてないけどインストールできた。
  • システム環境設定の「プリンタとスキャナ」からプリンタを追加すると Bonjour で見えるので、プリンタのドライバを選択して追加
  • テストプリントすると何故かすごい時間かかるけど一回プリントした後は問題なく動作した

Windows10

IPアドレスとLPRのキュー名がわかればプリンタを追加できる。

IPアドレスとLPRのキュー名はNU78M41のドライバーを入れるとわかる。

IPアドレスがわかると、WebブラウザからIP指定してNU78M41のWebインターフェースにアクセスできる。設定変更時にパスワードを求められるが、初期パスワードは空欄。

DHCP切ってIPアドレス固定したい場合、DHCPのOFFとIPアドレスの変更は同時にできない。まずDHCPを切ってIPアドレスそのままで確定し、再起動後にIPアドレスを変更する。

IPアドレスとLPRのキュー名がわかったのでWindows10にプリンタを追加する。

  • Windowsの設定アプリから「プリンターとスキャナー」→「プリンターが一覧にない場合」→「TCP/IPアドレスまたはホスト名を使ってプリンターを追加する」→IPアドレス入力
  • 「追加のポート情報が必要です」画面で「カスタム」を選択して以下を設定してOK