CatHand Blog

アプリ開発やMac弄り

Oculus Quest 2

Oculus Quest 2 を手に入れました。最近アップデートされた128GBのやつです。

f:id:cathandnya:20210825081741j:plain

Anker Charging Dock for Oculus Quest 2

ANKERの充電ドックも購入しました。置く場所が決まるのでいいかんじです。

コントローラーを置いてもオレンジ点滅になって充電できなくてしばらく悩んだんですが、コントローラーの左右が逆でした…。

f:id:cathandnya:20210826084906j:plain

接点が押し込まれることで充電が開始されるらしく、左右逆でも接点を押してしまってオレンジ点滅になるようです。

Oculus本体を充電するためにはOculusのUSB-C端子に磁気プラグを差し込む必要があるのですが、Oculus LinkでPCと接続するときは磁気プラグを外さなければならないので少し面倒です。本体の充電機能は使わないかもしれません。

Oculus Link ケーブル

Oculus LinkによるPCVR環境も整えたいので、Oculus Link用のケーブルが必要になります。純正は高いので互換品を探しました。PCとOculus Questを接続して使うので、取り回しを考えるとある程度長くて細い(柔らかい)ものがよさそうですが、USB3.0で3m以上の長さとなるとある程度太いものが安定するみたいです。

いろいろ探してリピーターっぽいのがついている↓にしました。

実際にPCに接続して確認してみます。

Oculusソフトウェアのインストール

PCにOculusソフトウェアをインストールしようとしたのですが、「空き容量が不足しています」と表示されてインストールできません。空き容量は十分あるんですが…。

f:id:cathandnya:20210826090535p:plain

サポートに別ドライブへインストールする方法が案内されています。

support.oculus.com

C:\Users\USERNAME\Downloads\OculusSetup.exe /drive=C

として明示的にCドライブを指定してみました。

f:id:cathandnya:20210826091202p:plain

メッセージが変わりましたがインストールできません。

私の環境では

なんですが、CドライブとDドライブへはインストールできず、Fドライブにはインストールできました。HDDなんで嫌なんですが、仕方ないのでとりあえずHDDへインストールします。

ディスクの管理でみると、

f:id:cathandnya:20210826091340p:plain

違いは、CとDは種類が「ダイナミック」で、Fは「ベーシック」なのでこれが原因かな?とも思うのですが、ダイナミックからベーシックへ変換するにはディスクのフォーマットが必要そうで簡単には試せそうにありません。

docs.microsoft.com

接続テスト

OculusをPCに接続してOculusソフトウェアで接続を確認しました。

f:id:cathandnya:20210826144144p:plain

正常に使用できるみたいです。