届きました。メモリ16GB / SSD512GB です。
— nya (@cathandnya) 2020年11月22日
とりあえず Apple Silicon mac でのアプリ開発環境を整備しています。現状(11/22)の問題点をまとめました。
Rosettaで動くやつ
- Homebrew
- Cocoapods
- Android Studio
- あんま早くない
- シミュレータが無いので実機でやることになる
homebrewやcocoapodsはターミナルをRosettaで起動すると使えます。
Electron系
- Slack
- Github Desktop
- vscode
- βでApple Silicon対応している。
- Documentation for Visual Studio Code
Electron系はA12ZのRosettaでは正常動作しなかったが、M1のRosettaでは動作するようになった。
A12Zで動かす場合、↓のworkaroundが使えるらしい。
Cocoapodsで入れたライブラリがシミュレータ向けのリンクに失敗する
- Firebase Analytics
- OpenCV
- Cocoapods使わずにframework直で使えばいいかも?
My Mac (Designed for iPhone)
向けにビルドするとビルドできて、iOSアプリをmac上で動かすやつ(名前ないの?)でそのまま動かせる。
SwiftUI のプレビュー作成時はシミュレータビルドされるようなので、ビルドに失敗する。
動かないやつ
- Carthage
そもそもXcode12対応がまだworkaround。
Carthage/Xcode12Workaround.md at master · Carthage/Carthage · GitHub
↑のworkaroundスクリプトだとシミュレータ向けのリンクに失敗するらしい。Cocoapodsと同じように My Mac (Designed for iPhone)
向けにビルドするとビルドできそう(試してない)。

最新 Apple MacBook Air Apple M1 Chip (13インチPro, 8GB RAM, 256GB SSD) - スペースグレイ
- 発売日: 2020/11/17
- メディア: Personal Computers