以前ASUSのルーターでメッシュWifiを組みましたが、メッシュ間の通信は無線接続でした。
これを有線にするべく、2階と1階をLANケーブルで繋ごうと思います。
とりあえず以下を買いました。

エレコム LANケーブル CAT6A 15m ツメが折れない ブルー LD-GPAT/BU150
- 発売日: 2013/01/18
- メディア: Personal Computers
まず、1階と2階を繋ぐCD管を確認します。
1階のアンテナ線コネクタは↑のような形をしています。
これを開けてみます。
オレンジの管が3本見えます。2階も同様に開けてみたところ、オレンジの管が1本ありました。
よくわからないので2階から通線ワイヤーを通してみました。すると一番左の管から先が出てきました。どうやら直接つながっている菅があるようです。
通線ワイヤーが通ってしまえば後は通線ワイヤーにケーブルを繋げて引っ張るだけ…なんですが、これが非常に大変でした。
- LANケーブルのコネクタは通りそうにないので切り落とす
- 通線ワイヤーの先端は小さな穴があいているだけなので、LANケーブルをしっかり接続できない
- 絶縁テープでぐるぐる巻きにして接続したが、LANケーブルが管の中を通るに従い抵抗が大きくなっていき、途中で接続が切れる
- 一緒に通っている光ケーブルが巻きついているような気もする
- LANケーブル自体も少し太い気がする
通線ワイヤーの先端の穴に針金を通して輪にして、そこにLANケーブルを通し、LANケーブルを折り曲げてテープで固定することでどうにか通すことができました。そこに至るまでに4, 5回はやり直したと思います。
あとは切り落とした方にコネクタを付けたりメッシュの設定をしたりしないといけないんですが、疲れたのでまた今度にします。